| C'SaGa TOP | > | ミンサガ ノーセーブノーダメージクリア |
ロマンシング サガ -ミンストレルソング-
どうもこんにちは、かたショです。実に5年ぶりとなる、やり込みらしいやり込みとなります。
タイトルは前々作のロマサガ3、前作のサガフロ1と来て今回はミンサガでのやり込みですが、やはりやることは変わらず、その制限はまたしても「ノーセーブノーダメージ」。
サガシリーズはその自由度と戦略性の高さ(と、大量の有用なバグ)から、これまでに最もノーセーブノーダメージクリアが達成されたRPGのシリーズですが、この度はその攻略の歴史にまた新たな1ページを加えることができました。そこまで大げさなものかどうかはさておき、以下はその攻略と、そこに至るまでの過程を記したレポートとなります。
今回はニコニコ動画に解説動画をアップロードしております(ご視聴にはニコニコ動画のアカウントが必要です)。併せてご覧いただけると幸いです。
2014.08.29 達成
・ノーセーブ
ゲーム開始からエンディングまで、宿屋セーブ・クイックセーブともに禁止します。
プレイ時間がそこそこ長くなる今回のプレイでは、基本的に成功率が100%となるような戦術を全ての戦闘について用意する必要があります。序盤であればやり直しが効くためその限りではありませんが、終盤でのミスは許されないと考えるべきです。
・ノーダメージ
1以上のHPダメージ、およびLPダメージ、即死効果による即死を被った場合、ゲームをリセットします。なお、LPの消費は禁止していません。逃げたり、LPを消費して術を使ったり、マップアビリティの限界を超えてLPを消費するのは自由です。地形効果(スカーブ山の落石や凍結湖城のつららなど)や罠(ブラスターやエクスプロージョン)などについてはどうすべきか迷ったのですが、外的な要因としてこれもLPダメージ(≠消費)と考えるのが自然であり、こちらも禁止します。
・引き継ぎあり
クリアデータからゲームをスタートすることを許可します。
・バグ技あり
ミンサガには、仕様かバグか判断しにくいものから明らかに制作側の想定外の挙動を示すものまで大小様々なバグ(?)がありますが、使えるものは何でも使っていきます。
普段はゲーム自体に多大な影響を与えるバグ技は禁止するのですが、ミンサガにおいては古刀バグがそれにあたり、今回のプレイでこれを利用するとは思えず実際まったく使用しなかったので、無視します。
以上の条件での攻略となります。
| ◆ Chapter 1 | 戦略編 / スタートからクリアまでに取るべき指針の決定 |
|---|---|
| 1.1 | ノーセーブノーダメージへの入口 |
| 1.2 | 竜人障壁 二つの威力 |
| 1.3 | 三度、反則技に頼るの巻 |
| 1.4 | 手軽にゲットだ反則技 |
| 1.5 | 竜人障壁への道 |
| 1.6 | どうあがいても、固定敵不死系狩り |
| 1.7 | しもべ狩りのために |
| 1.8 | 序盤の過ごし方 |
| 1.9 | 水の術具について |
| ◆ Chapter 2 | 戦術編 / 個別具体的な戦闘とルート選択の検討 |
|---|---|
| 2.1 | 初期イベント~合成サイコ入手準備まで |
| 2.2 | 合成サイコ入手に伴うパーティの選定 |
| 2.3 | 実は序盤の壁 テオドール連れ回し |
| 2.4 | 殺してでも うばいと……れない |
| 2.5 | 序~中盤を一気に消化 |
| 2.6 | ひたすら稼ぎ戦闘 |
| 2.7 | 甦るオブシダン譲渡 |
| 2.8 | 全てを繋ぐ線の先にいる主人公とは |
| 2.9 | 完封戦術の実際 |
| 2.10 | 完封戦術を支える能力値の要求 |
| 2.11 | 終盤の攻略順の決定 |
| ◆ Chapter 3 | 進行編 / 戦略・戦術編から導かれた攻略チャート |
|---|---|
| 3.1 | 攻略チャートの見方 |
| 3.2 | 攻略チャート |
| ◆ Chapter 4 | 実践編 / 実際のプレイの様子を動画とともに解説 |
|---|---|
| 4.1 | Part1 |
| 4.2 | Part2 |
| 4.3 | Part3 |
| 4.4 | Part4 |
| 4.5 | Part5 |
| 4.6 | Part6 |
| 4.7 | Part7 |
| 4.8 | Part8 |
| 4.9 | Part9 |
| 4.10 | Part10 |
| 4.11 | Part11 |
| 4.12 | Part12 |
| 4.13 | Part13 |
| 4.14 | Part14 |
| 4.15 | Part15 |
| 4.16 | Part16 |
| 4.17 | Part17 |
| 4.18 | Part18 |
| 4.19 | Part19 |
| 4.20 | Part20 |
| ◆ Chapter 5 | 後書き / プレイを終えての感想および参考文献等 |
|---|---|
| 5.1 | 感想・考察 |
| 5.2 | 参考・謝辞 |
| ←前へ | 前書き | 戦略編 | 戦術編 | 進行編 | 実践編 | 後書き | 次へ→ |
|---|